フロント(前身頃)とバック(後身頃)、それを繋ぐクロッチ(股布)というシンプルな構成である。前後ろの区別がつきやすいように前面にリボンが付いているものもある。
紀元前3000年ごろが起源とされる。普及した場所はイタリア。ルーブル美術館所蔵のメソポタミア南部シュメールのテラコッタ像とレリーフに、パンティーをはいた女性と腰布を巻いた女性の姿がある。これらは羊の皮で作られ、ウェストにベルトをまいている。太ももの間にまとわりつく腰布の端を固定したのがパンティーの始まりだと考えられている。
矯正下着についてご紹介します。