礼服(モーニング・コート)

元首や高位者の臨席する公式行事、結婚式などに着用する。日本では、宮中関係の行事、結婚式、格式ある式典、改まった祝賀会、大使の信任状捧呈式などに用いられる。

上衣は黒が基本だが、グレーが許容される国もある。襟は剣襟(ピークドラペル)が正式で、ドスキン、カシミア、バラシャなどの生地で仕立てられる。チョッキも上衣と共布の黒とするが、祝いごとや園遊会などではグレーも用いられる。慶事に、白の縁取りを付ける場合があるが、日本の宮中では付けない。合わせはシングルブレスト(5つボタンまたは6つボタン)、ダブルブレスト(3ボタン)、どちらでもよい。ズボンは黒とグレーの縞模様で、裾は折り返さず、ベルトは不可、ズボン吊りを使用する。シャツは白色を用い、立襟(前折襟)が正式だが、普通襟(折襟)でもよい。が、アスコット・タイを用いる場合は、必ず立襟のシャツを用いなければならない。カフスはダブルが望ましいが、シングルでもよい。ネクタイは結び下げまたはアスコットタイで、シルバー・グレーの無地が普通だが、日本では白黒の縞も多く見られる。黒無地の靴下に黒キッドまたはカーフの短靴を履き、ひも結びまたはスリップ・オンにする。白の絹または麻のポケットチーフをさし、銀か金の台に白真珠、白蝶貝などをあしらったカフリンクス、タイピンなどで装身する。手袋は白や薄いグレー、クリーム色などの鹿皮が本来であり、白の布製のものも用いられるが、あまり使われなくなってきている。正式な帽子はシルクハットである[16]。

オーグ 下着オーグ 下着オーグ 下着オーグ 下着オーグ 下着オーグ 下着オーグ 下着オーグ 下着オーグ 下着オーグ 下着